キリトル上越

まちの表情「切り取る」ポータルサイト

falaj(ファラジ)

丸山 慎二郎・淳代

「幅広い世代で使ってほしい」
上越で唯一のガラス工房

フュージングという技法で生み出される
ひとつとして同じもののない
色とりどりのテーブルウェアたち

falaj(ファラジ) img1

上越でお店構えて約11年になるfalaj。
地域に根付きながら制作や個展、イベント出店等精力的に活動し、
県内・県外を問わず多くのファンを魅了しています。
フュージング技法によって生み出された色鮮やかなテーブルウェアは
えちごトキめき鉄道観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」内でも使用されています。

慎二郎さんは上越市出身。
高校卒業後に単身、イタリアはヴェネツィアへ
留学をし現地の吹きガラス工房にて修行。
日本に帰国後は学校でデザインを学びながら、
都内の工房で新たな技術を習得。

淳代さんは長野県安曇野市出身、文系大学を卒業をした後
母に勧められ東京・渋谷にあった国内唯一のステンドグラス専門学校に入学。
卒業後は上越へ、2010年にfalajを開業。


カットした板ガラスやパウダーガラスを電気炉(キルン)で溶かし熔着させる
キルンワーク(ウォームワーク)に分類される「フュージング」という技法で
ひとつひとつ時間をかけ、命を吹き込んだfalajの作品。

もちろん手作りなのでひとつとして同じものはありません。
ひとりでも多くの人に、作品を手にとってもらいたい。
そう願うお二人は
「長く続けること」というとてもシンプルな目標で、今日も作品を生み出しています。

falajの作品、主に角皿などは6mmと厚めになっており
丈夫で割れにくいので、デイリーユースにもぴったりで
お子様から年配の方にも安心してお使いいただけます。

お部屋の彩りにディスプレイとして、小物入れなどにもおすすめです。
すべて手作りの一点物なので、是非店頭で手にとって、お気に入りを見つけてください。

購入できるお店(2021年12月現在)
・新潟伊勢丹
・新潟伊勢丹上越ショップ
・赤倉観光ホテル
・LIME RESORT MYOKO
・kukka(エルマール1階)
工房でも購入可能


Data

falaj(ファラジ)

カテゴリー:
小売・製造
住所:
新潟県上越市大学前65
電話番号:
0255231696
メールアドレス:
falaj@marble.ocn.ne.jp